日中と朝夕の気温の寒暖の差があるため、稲も少しづつ色づいてきました。
もうちょっともうちょっとと思っている時、事件はおきました!
28日月曜日の朝、いつものように田んぼを見回っていると、
家の道路を挟んだ下の田んぼの中に獣道が。
人間が通ったにはあまりにも真っ直ぐで、
よーく見ると、イノシシのような足跡が!!
  |
奥から入って、上がれないのでまた違うところから帰っていった。おーーー上がれん |
早合点はいかんと、いのししのおじちゃんに昼頃声をかけて
確認してもらったところ、やはりイノシシでした!!
ごろごろせず、通りすぎただけなので今のところ、大きな問題ではないが…。
もはや、入り放題だと思いながら午後畑を耕していたところ、
隣の田んぼの方が見回りに来て話しかけてきた。
どうやら、そこの田んぼもイノシシが通った跡があったようで、2人で確認したところその隣も、
そのまた隣にも入った形跡が!!
にわかに近所中騒がしくなり、みな応急処置に大わらわ。
隣の方は奥に田んぼがありそこは既に電気柵をしており、ここだけは大丈夫いうことだったが、
ここもかー、とすぐに電気柵を買いに走り翌日には電気柵を張り巡らしておりました。
イノシシは3日同じところに来ると言われており、網を食いちぎろうととにかく網を張っておけ、
といのししのおじちゃんの助言により、入ったと思われるところの道側に
手伝ってもらって網をはりました。
 |
網を張り巡らし。。。 |
 |
入り口にはイチゴの網を置きました |
暗くなったので、みんな車のライトや懐中電灯で作業です。
入り口側に有刺鉄線をはった方もいたのですが、有刺鉄線ももろともしないそうです。。。。
網をはったり、夜中にラジオをかけたり、ピカピカする灯りをつけたリと、
いつになくにぎやかな谷です。
みんな「イノシシが道を歩くようになったらおしまいじゃなー。
水路も飛び越え崖ものぼり入りたい放題じゃ!!」と苦笑い。
なんとかどこの田んぼもイノシシに入られることなく3日が経過しましたが、
もう少し実るとさてどうなることやら。。。。
畔は結構やられています。
イノシシに入られた翌々日、「そうはいっても道を歩いているイノシシに逢わないねー」、
と言いながらイノシシのおじちゃんの車で帰っていたら、
2頭のイノシシに出逢いました!!まだ21:00前なのに。
今回のイノシシは車の灯りを見てあわてて山を向いて走っていったけど。。。。
いのししもいろんなところに電気柵をはられて、
いままで入ってないところに出向くようになったのでしょう…。
いのししの好物のサツマイモも収穫シーズンなので餌食にならない前にサツマイモ掘りをしました。
 |
今年は安納いもと紅あずまです |
 |
まず蔓をのぞきます |
今年は水平植えを心がけたためか、
あまり馬鹿でかいものもなくまぁまぁといった感じです。
今は収穫した芋を干して熟成中。
ネズミにやられるため、ベランダで干しては玄関にとりこみ、
玄関は足の踏み場がありません。
土曜日、本日紅花をまこうと棉畑に行ったところ、棉畑は端っこを歩かれたのみで
問題なかったのですが、近くの柿畑は穴だらけ。畑の網の後ろも穴だらけ。
 |
収穫した紅花の種です |
恐るべし、イノシシ。
どうぞこのまま 収穫を迎えられますように。。。
ちぃたちにも頼んだぞ!と
コンコンと言い聞かせているのですが、
いかんせん つながれているのでね。