長雨続きの毎日でしたが、ようやくちょっと回復の兆し。
昨日も畑の畝の間に水がたまっているのをみて、
イノシシのおじちゃんに「金魚飼っとんのか・・・」と声をかけられ、
それから2時間水抜きそして、おじちゃんの水抜き指導がありました。
雨の合間を縫って 外作業を行っていた7日~9日。
東京から セラピスト“阿部恭子さん”が、くまの園に来訪されました。
1日目の2時頃にくまの園に到着。
休んだ後、くまの園を案内している際に、いのししのおじちゃんとおばちゃんに遭遇。
紹介をしたあと、奥の愛犬たちのところでくまと3人になると、
いのししのおじちゃんが一言「やっぱり東京から来た人はにおいが違うなー。。。」と。
じゃあ 私たちはどんなにおいだと、しっかり言い返しましたが・・・(笑)。
その後の作業は 藍の葉の収穫そして 干す作業を行いました。
 |
藍を洗って、輪ゴムとひもでしばって干します |
 |
これが束 |
2日目の午前中は乾いた藍の葉の、こそげ作業実施。
 |
乾いた藍の葉をこそげて、次はミルサーです。 |
午後は、いつもくまがお世話になっているご近所さんに、
阿部恭子さんがご厚意でハンドマッサージをしてくださるということでお声掛けをしていたところ、
3名様がつれだってきてくださいました。
待ち時間があるため、お一人お一人ということで、ご案内をしたのですが、
一人づつのハードルは高く。。。
お一人がマッサージを受けている間は、他のメンバーはくまと一緒に乾燥藍の選別・茎とりを実施。近所の話題を話しつつ、順調に作業は進みます。
マッサージが終わったメンバーは「気持ちよかった~」といいながら、次のメンバーを送りだします。
藍の作業も進み、みなさん、大満足で帰られました。
翌日の朝まで、「手がすべすべ―」という話でしたよー。
マッサージ終了後は、乾燥藍をミルサーでひたすら細かく!
そんなこんなで 2日目の夜はふけていきました。
3日目は午後移動ということで、台風の状況を気にしつつ、少しゆっくりしていただきました。
阿部恭子さん滞在時の2泊3日、おいしいご飯を作ってくださいました。
かなり 腕が上がっていらっしゃる!!
とってもおいしかったです!!
 |
タコ飯のために、生ダコを塩もみもみ |
また 今度ゆっくりいらしてくださいねー。