オラは、福山と広島を行ったり来たりとなりますが、
明日はいったん広島に帰ります。
こちら、生活用品は置き場所もすこしづつ決まってきましたが
アイテムは、スチールラックは購入したものの、それにあわせたプラスチィック衣装ケースがなかなかみつかりませんでした。
まだ手付かずのダンボールのままの状態です。
ホームセンターをあちこち回り、なんとかこれかな・・・というサイズに決め、
本日やっと購入してきました。
そしてもう1つ困ったのは、ネット回線の選択です。
福山市内ではありますが、ここは特別の場所のようで、まだ光が通っていないのです。
ADSLしか使えないということです。
ADSL? マイラインって?
固定電話とIP電話??
ブロバイダーをどこにするかって?
そもそも、オラ、くま どちらも ADSLとは何ぞやの知識です。
まずはそこから調べなくてはいけません。
パソコンは今や仕事には欠かせません! |
それにしても電話やネットの形態の複雑なこと複雑なこと。
仕事で使うとなると、サクサク動いたほうが良いけれど、
それでは料金が高い。
安くすると遅い・・・
いろいろ、いろいろ調べて、
やっとわからないことが何かがわかり、
あれこれ勉強し、あれこれ電話し、結局のところ最後にはこの谷でADSL機能が使えるブロバイダーは NTT系列だけしかなかったということがわかりました。
そして本日、やっと申し込みまでたどり着きました。
NTT電話回線は今月28日には開通するものの、
ネットがつながるまでは、まだまだ・・・
今はトロトロと時間のかかるモバイルにたよるしかありません。
やれやれ・・
そうそう、こちらでは暖房に旧式のストーブを使っていますが、
これがとてもいいですね。
ストーブの上でおもちが焼け、お茶はすぐ沸くし、鍋を置き おでん、味噌汁、小豆等がじっくり炊けて
料理が苦手なくまさんが、なんと鼻歌歌いながら作ってる!! |
気が付くと1品2品ができているという感じです。
小豆と味噌汁も同時にコトコト! |
隣の畑のとれたて野菜!何よりもの贅沢かもしれません。 |
最近使うのはエアコンかファンヒーターばかりで、こういったストーブは火事の危険はありますが、
部屋は暖まり、囲炉裏のように同時に何かが鍋で煮えているという一石二鳥の優れもの。
そして田舎ならではの生活は・・・
隣の畑でとれたての野菜がすぐに食べれる幸せ。
野菜はおじさんが作ってくださっているからですが、これからGHSの畑もお目見えする日も近いと思います。
そして、福山に来ると くま野菜が食べられるという日も近いことでしょう!!
みなさまどうぞおたのしみに!!
一昔前のような田舎の生活、なかなか捨てたものではありませんよ!
ただし・・・底冷えがかなりあります。
・・・これはどうぞ覚悟の上お越しください。